根管治療

  • Home > 
  • 根管治療

桑田歯科の根管治療

歯の神経の治療

歯の神経の治療

歯の神経の治療は、大きく3つに分けることができます。

抜髄・根管治療

歯の神経を抜く処置で、専門的には「抜髄(ばつずい)」といいます。虫歯が歯の神経にまで達した際に行われます。歯の痛みを感じる神経を抜き取りますので、処置を施した後は痛みが消失します。その後、根管内を洗浄・消毒し、薬剤を充填します。

再根管治療

根管治療を行ったあと、再感染が引き起こされた際に行われる処置法です。根管治療というのは、とても難しい処置であるため、再根管治療となるケースは珍しくありません。また、根管内に充填されている薬剤を除去したり、再度、根管内を形成したりする必要があるため、比較的長い治療期間を要することが多いです。

神経が死んでいる歯の根管治療

歯の神経というのは、直接、虫歯菌に侵されなくても、死んでしまうことがあります。例えば、転んで地面に歯を強打したり、虫歯治療中、偶発的に神経が死んでしまったりする症例です。こういった場合も根管治療の対象となります。ただ、上述した2つの治療と比べると、比較的予後(治療の成功率)が良い傾向にあります。

通院回数が多くなる理由

通院回数が多くなる理由

歯の神経の治療というのは、一般的な虫歯治療と比べると、通院回数が多くなる傾向にあります。また、1回の治療時間も長くなります。これは、根管内を治療することがとても難しいことであるからです。歯の神経の治療というのは、一般的な虫歯治療と比べると、通院回数が多くなる傾向にあります。また、1回の治療時間も長くなります。これは、根管内を治療することがとても難しいことであるからです。

例えば、エナメル質の虫歯であれば、病変部が肉眼で見えているので、治療も施しやすいです。一方、根管はそのすべてを肉眼で確認することは不可能です。また、根管内は細くて、複雑に入り組んでいるため、器材を挿入することさえ容易ではないのです。
かといって、通院回数や治療時間を短縮するために、根管内への処置を不十分に終わらせるわけにもいきません。根管内を無菌化できなければ、再び感染が引き起こされ、再根管治療が必要となるからです。そういった意味で、根管治療は時間をかけてじっくり行うことが重要といえます。

当院では、マイクロスコープを使用した根管治療を行います。

当院では、マイクロスコープを使用した根管治療を行います。

マイクロスコープとは、従来、脳神経外科などの手術で使用されていた拡大顕微鏡です。
根管内は非常に複雑なため、肉眼で治療を行うには限界があります。マイクロスコープは、肉眼の2~25倍まで拡大することが可能で、精密かつ正確な治療が可能となります。

根管治療の流れ

根管治療の大まかな流れは以下の通りです

1治療前の処置

1.治療開始

根管治療を開始する前には、いくつかの前処置が必要となります。詰め物や被せ物が装着されている場合は取り外します。抜髄もこの段階で行います。

再根管治療の場合は、根管内に薬剤などが充填されているため、こちらも事前に取り除く必要があります。また、虫歯がある場合は、先に虫歯治療を終わらせます。

2根管内の洗浄・消毒

2.根管内の洗浄・消毒

根管内に器具を挿入して、細菌などの汚染物質を取り除きます。洗浄、消毒が終わったら、ガッタパーチャや薬剤を充填して根管口を塞ぎます。

3経過観察と補綴治療

3.経過観察と補綴治療

根管治療後は、定期的に経過を見る必要があります。予後が良好と判断されたら、詰め物や被せ物などを補綴治療へと移ります。

根管治療の費用

根管治療にかかる費用は、保険診療か自費診療かによって大きく異なります。

保険による根管治療 自費による根管治療
根管治療は、基本的に保険診療で受けることができます。患者さまのご負担は、歯1本あたり1500~3000円程度となっております。 費用に関しては、それぞれの歯科医院で自由に決められますので、一概にはいえませんが、歯1本あたり1~10万円くらいが相場といえます。治療内容によっては10万円以上かかることもあります。

ちなみに、自費による根管治療であれば、マイクロスコープや特別な薬剤などを使用できるため、治療の精度は格段に上がります。

トップへ戻る