親知らずの抜歯

  • Home > 
  • 親知らずの抜歯

桑田歯科の親知らずの治療

親知らずとは?

親知らずとは、20歳前後に生えてくることが多い歯で、専門的には「第三大臼歯」と呼ばれています。正常に生えることが少なく、斜めや真横を向いていたり、顎の骨に埋まっていたりします。清掃性が悪く、虫歯や歯周病など、お口のトラブルを引き起こしやすいのも親知らずの特徴です。

親知らずを抜いた方が良い理由とは

親知らずを抜いた方が良い理由とは

親知らずに問題が生じると、抜歯することが珍しくありません。これは、親知らずが
周囲の歯や歯周組織に悪影響を及ぼすリスクが高いからです。具体的には、以下に挙げるようなリスクをはらんでいます。

  • 生え方が悪くて歯磨きしにくい
  • 虫歯や歯周病になりやすい
  • 清掃性が悪いので治療をしても再発しやすい
  • 周りの歯に感染が広がりやすい
  • 隣の歯の歯根を吸収する
  • 歯並びを乱すことがある
  • 妊娠中は症状が増悪しやすい

抜いたほうがいい場合、そうでない場合

上述したように、親知らずを抜いた方が良い理由は、沢山存在します。けれども、抜かなくても良い親知らずもあります。そこで「すぐにでも抜いた方が良い親知らず」と「抜かなくても良い親知らず」について解説します。

すぐにでも抜いた方が良い親知らず 抜かなくてもいい親知らず
  • 虫歯や歯周病が重症化している場合
  • 虫歯や歯周病が周りの歯にうつるリスクが高い場合
  • 早期に抜歯をしないと難症例と得る場合
  • 症状が悪化すると麻酔が効きにくくなる場合
  • 正常に生えている場合
  • 清掃性が良い場合
  • 周りの歯を圧迫していない場合
  • 噛み合わせに参加している場合
  • 移植歯として使える場合
  • ブリッジの支台歯として使える場合

CTを活用した親知らずの抜歯

親知らずの近くには、傷つけてはいけない神経や血管が存在しています。それらの位置を把握するために、当院では歯科用CTを活用しています。

CTを活用した親知らずの抜歯

歯科用CTを用いれば、顎の骨を三次元的に撮影できますので、親知らずがどのように埋まっているか、下歯槽神経や下歯槽動静脈といった重要組織がどこに位置しているかを正確に把握することができます。

もしも、これらの神経や血管を傷つけてしまうと、術中に大量の出血が起こったり、術後、下顎の神経に麻痺が生じたりしますので注意が必要です。その上で、歯科用CTによる診査は非常に有用といえます。

トップへ戻る